トップ
>
九人
ふりがな文庫
“九人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くにん
40.0%
ここなたり
20.0%
くゥにん
20.0%
ここのたり
20.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くにん
(逆引き)
その
李
(
すもゝ
)
の
花
(
はな
)
、
花
(
はな
)
の
李
(
すもゝ
)
の
頃
(
ころ
)
、
二階
(
にかい
)
の
一室
(
いつしつ
)
、
四疊半
(
よでふはん
)
だから、
狹
(
せま
)
い
縁
(
えん
)
にも、
段子
(
はしご
)
の
上
(
うへ
)
の
段
(
だん
)
にまで
居餘
(
ゐあま
)
つて、わたしたち
八人
(
はちにん
)
、
先生
(
せんせい
)
と
合
(
あ
)
はせて
九人
(
くにん
)
、
一夕
(
いつせき
)
、
俳句
(
はいく
)
の
會
(
くわい
)
のあつた
時
(
とき
)
、
興
(
きよう
)
に
乘
(
じよう
)
じて、
先生
(
せんせい
)
が
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
九人(くにん)の例文をもっと
(2作品)
見る
ここなたり
(逆引き)
手もすまに
養
(
か
)
ふ
蚕
(
こ
)
かなしびまた書かず
兵
(
つはもの
)
が妻や
九人
(
ここなたり
)
の母や
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
九人(ここなたり)の例文をもっと
(1作品)
見る
くゥにん
(逆引き)
九人
(
くゥにん
)
よ、くろんぼの子供が
九人
(
くゥにん
)
よ。
まざあ・ぐうす
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
九人(くゥにん)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ここのたり
(逆引き)
この建内の宿禰の子、并はせて
九人
(
ここのたり
)
(男七柱、女二柱。)波多の八代の宿禰は、波多の臣、林の臣、波美の臣、星川の臣、淡海の臣、長谷部の君が祖なり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
九人(ここのたり)の例文をもっと
(1作品)
見る
“九人”の意味
《名詞》
九 人(きゅうにん、くにん、ここのたり)
人が、九の数であること。
(出典:Wiktionary)
九
常用漢字
小1
部首:⼄
2画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“九人”で始まる語句
九人力
検索の候補
九人力
十八九人
“九人”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
作者不詳
泉鏡太郎
北原白秋
泉鏡花