“したばり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
下張66.7%
下貼33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
静岡県加茂郡松崎のある寺で唐紙を張りかえた時、下張したばりに使われていた古い暦が発見された。
地震なまず (新字新仮名) / 武者金吉(著)
学校がつこう卒業そつげふ証書しようしよが二まいや三まいつたとてはなたしにもならねばたかかべ腰張こしばり屏風びやうぶ下張したばりせきやまにて、偶々たま/\荷厄介にやつかいにして箪笥たんすしまへば縦令たとへばむしはるゝともたねにはすこしもならず。
為文学者経 (新字旧仮名) / 内田魯庵三文字屋金平(著)
両掛の中にはなお前記の抽斎随筆等十余冊があり、また允成のあらわす所の『定所ていしょ雑録』等約三十冊があった。おもうにこの諸冊は既に屏風びょうぶふすま葛籠つづら等の下貼したばりの料となったであろうか。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)