トップ
>
さかとむら
ふりがな文庫
“さかとむら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
坂戸村
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
坂戸村
(逆引き)
申入るゝ者多かりしが
今度
(
このたび
)
同宿
(
どうしゆく
)
の
杉戸屋
(
すぎとや
)
富
(
とみ
)
右衞門が
媒人
(
なかうど
)
にて
關宿
(
せきやど
)
在
(
ざい
)
坂戸村
(
さかとむら
)
の名主是も
分限
(
ぶんげん
)
の聞えある
柏木庄左衞門
(
かしはぎしやうざゑもん
)
の
悴
(
せがれ
)
庄之助に
配偶
(
めあは
)
せんとて
既
(
すで
)
に
約束
(
やくそく
)
整
(
とゝの
)
ひ
双方
(
さうはう
)
の
結納
(
ゆひなふ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
然程
(
さるほど
)
に穀屋平兵衞は穀物の代金を受取んとて一人
供
(
とも
)
を
連
(
つれ
)
關宿領
(
せきやどりやう
)
坂戸村
(
さかとむら
)
なる庄右衞門の方へ到りけるに庄右衞門は
久々
(
ひさ/″\
)
の
御來臨
(
おいで
)
なりと
種々
(
いろ/\
)
馳走
(
ちそう
)
して
饗應
(
もてなす
)
にぞ平兵衞も思はず時刻を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
贈
(
おく
)
られしとやらにて富右衞門殿より大旦那へ見せしゆゑ大旦那より
斯々
(
かく/\
)
申付られしに依て
據
(
よんど
)
ころなくお
構
(
かま
)
ひ申さず夫に付お浪さんも富右衞門殿の世話にて早々
坂戸村
(
さかとむら
)
へ
縁付
(
えんづか
)
るゝ
筈
(
はず
)
なりと落もなく咄し此事必ず私が申せしと沙汰し給ふなと
云捨
(
いひすて
)
て歸りしかば
跡
(
あと
)
に重四郎はホツと
溜息
(
ためいき
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
さかとむら(坂戸村)の例文をもっと
(1作品)
見る