トップ
>
くしけ
ふりがな文庫
“くしけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
梳
80.0%
櫛
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
梳
(逆引き)
劇場から帰ってきて見ると死者の
髯
(
ひげ
)
は綺麗に
剃
(
そ
)
られ、顔も美しく化粧され、髪も香水がつけて
梳
(
くしけ
)
ずられてあり、新しい礼装をさせられて花輪を胸に載せ、
柩
(
ひつぎ
)
の中に横たわらせられてあった。
マダム貞奴
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
粗野な
窮惜大
(
きゅうそだい
)
として終始し、——
梳
(
くしけ
)
ずらぬ獅子の髪、
烱々
(
けいけい
)
たる
鷺
(
わし
)
の眼、伸び放題の
不精髯
(
ぶしょうひげ
)
、
衣嚢
(
かくし
)
一杯に物を詰めて、裏返しになった上着、底の
傷
(
いた
)
んだ
靴
(
くつ
)
——そういった姿でウィーンの内外を横行し
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
くしけ(梳)の例文をもっと
(4作品)
見る
櫛
(逆引き)
ところが
幾日
(
いくか
)
となく洗いも
櫛
(
くしけ
)
ずりもしない髪が、
膏
(
あぶら
)
と
垢
(
あか
)
で余の頭を
埋
(
うず
)
め
尽
(
つ
)
くそうとする
汚苦
(
むさくる
)
しさに
堪
(
た
)
えられなくなって、ある日床屋を呼んで、不充分ながら寝たまま頭に手を入れて顔に
髪剃
(
かみそり
)
を当てた。
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
くしけ(櫛)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
くし
くしけず
くしけづ
けず
けづ
すき
とか
ぐし