“きふよう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
急用66.7%
木芙蓉33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あらは日來ひごろの無念を晴し呉れんと直樣すぐさま御殿へ走り行き只今急用きふよう有て參りたり早々喜内樣に御目にかゝりたしと云入けるにやがて喜内は何事成哉と立出るを吾助は待兼まちかねて聲を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
戸外そとることをとゞめられた、それゆゑマンチュアの急用きふよう其場そのばめられてしまうたわいの。
して居たりけるこゝまた慈恩寺村にて大博奕おほばくち土場どばが出來鴻の巣なる鎌倉屋金兵衞と云ふ名稱なうて博奕打ばくちうちが來りて大いに卻含はづみ金兵衞は五百兩ばかりかちし折柄自分の村方に急用きふよう出來せしによりいそ歸村きそんせよと飛脚の來りける故仲間なかまかくつげ振舞ふるまひなどを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
何れへゆきたるやと問に長八は何か急用きふようありとて下谷の山崎町へ參りしと答へければ半四郎然樣さう親類しんるゐにても有て行たるやと云に否何か外の用達に參りし樣子なるが山崎町と云處は乞丐頭長屋がうむねながやばかりあつて浪人者や物貰ものもらひの住居する所なりと云ば半四郎それでは長八は
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
朝咲きて夕べは凋む木芙蓉きふようの花のあけゆゑ水うたせけり
風隠集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)