トップ
>
おほつなみ
ふりがな文庫
“おほつなみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
大海嘯
75.0%
大津浪
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大海嘯
(逆引き)
私達は既に益田の方で萬壽年中の
大海嘯
(
おほつなみ
)
のことを聞き、あの萬福寺の前身にあたるといふ天台宗の巨刹安福寺すら、堂宇のすべてが流失したことを聞いて來た。
山陰土産
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
清の弟に福二といふ人は海岸の田の浜へ婿に行きたるが、先年の
大海嘯
(
おほつなみ
)
に遭ひて妻と子とを失ひ、生き残りたる二人の子と共に元の屋敷の地に小屋を掛けて一年ばかりありき。
遠野物語
(新字旧仮名)
/
柳田国男
(著)
おほつなみ(大海嘯)の例文をもっと
(6作品)
見る
大津浪
(逆引き)
津浪
(
つなみ
)
とは
津
(
つ
)
の
浪
(
なみ
)
、
即
(
すなは
)
ち
港
(
みなと
)
に
現
(
あらは
)
れる
大津浪
(
おほつなみ
)
であつて、
暴風
(
ぼうふう
)
など
氣象上
(
きしようじよう
)
の
變調
(
へんちよう
)
から
起
(
おこ
)
ることもあるが、
最
(
もつと
)
も
恐
(
おそ
)
ろしいのは
地震津浪
(
ぢしんつなみ
)
である。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
この
崩壞
(
ほうかい
)
の
結果
(
けつか
)
、
有明灣
(
ありあけわん
)
に
大津浪
(
おほつなみ
)
を
起
(
おこ
)
し、
沿岸地方
(
えんがんちほう
)
に
於
(
おい
)
て
合計
(
ごうけい
)
一萬五千人
(
いちまんごせんにん
)
ほどの
死者
(
ししや
)
を
生
(
しよう
)
じた
大事件
(
だんじけん
)
もあつたので、
原因
(
げんいん
)
を
輕々
(
かる/″\
)
しく
斷定
(
だんてい
)
することは
愼
(
つゝし
)
まねばならぬ。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
おほつなみ(大津浪)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
おおつなみ
だいかいしょう