トップ
>
おうま
ふりがな文庫
“おうま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
逢魔
84.6%
牡馬
11.5%
御生
3.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
逢魔
(逆引き)
たそがれ、
逢魔
(
おうま
)
の時というのであろう、もやもや暗い。塀の上に、ぼんやり白いまるいものが見える。よく見ると、人の顔である。
春の盗賊
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
おうま(逢魔)の例文をもっと
(22作品)
見る
牡馬
(逆引き)
また
百濟
(
くだら
)
の國王
照古王
(
しようこおう
)
が
牡馬
(
おうま
)
一疋・
牝馬
(
めうま
)
一疋をアチキシに付けて
貢
(
たてまつ
)
りました。このアチキシは
阿直
(
あち
)
の
史等
(
ふみひと
)
の祖先です。また大刀と大鏡とを貢りました。
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
おうま(牡馬)の例文をもっと
(3作品)
見る
御生
(逆引き)
追
(
おつ
)
て
成長
(
せいちやう
)
まし/\
器量
(
きりやう
)
拔群
(
ばつくん
)
に
勝
(
すぐ
)
れ
發明
(
はつめい
)
なれば加納將監
夫婦
(
ふうふ
)
は
偏
(
ひとへ
)
に實子の如く
寵
(
いつ
)
くしみ
育
(
そだて
)
ける
扨
(
さて
)
或日
(
あるひ
)
徳太郎君に
附
(
つき
)
の女中みな
集
(
あつま
)
り
四方山
(
よもやま
)
の
咄
(
はなし
)
などしけるが若君には
御運
(
ごうん
)
拙
(
つた
)
なき
御生
(
おうま
)
れなりと申すに徳太郎君
御不審
(
ごふしん
)
に
思
(
おぼし
)
めし女中に向ひ其方ども予が事を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
おうま(御生)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おうまれ
おは
ごしょう
みあ
みあれ
おすうま
めうま
をま
をんま
ドリアン