“えうき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
妖気66.7%
窯器33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うさぎをどつて、仰向あふむけざまにひるがへし、妖気えうきめて朦朧まうろうとしたつきあかりに、前足まへあしあひだはだはさまつたとおもふと、きぬはづして掻取かいとりながら下腹したばらくゞつてよこけてた。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
両峯の化け物は写真版によると、妙に無気味ぶきみな所があつた。冬心のはさう云ふ妖気えうきはない、その代りどれも可愛げがある。こんな化け物がゐるとすれば、夜色も昼よりは明るいであらう。
支那の画 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
然し孫氏旧蔵の白定窯鼎が来るに及んで、諸の窯器えうきは皆其の光輝を失つたほどであつた。そこで天下の窯器を論ずる者は、唐氏凝菴の定鼎を以て、海内かいだい第一、天下一品とすることに定まつてしまつた。
骨董 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)