トップ
>
あさくさのり
ふりがな文庫
“あさくさのり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
浅草海苔
60.0%
淺草海苔
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
浅草海苔
(逆引き)
別に葱の細かく刻んだのや
茗荷
(
みょうが
)
だの
浅草海苔
(
あさくさのり
)
を
炙
(
や
)
いて
揉
(
も
)
んだのと
紅生姜
(
べにしょうが
)
の細かいのだの
紫蘇
(
しそ
)
だのを薬味にして、炊きたての熱い飯へ残らず
打
(
ぶち
)
かけたのだ。よく攪き廻して食べると実に
美味
(
うま
)
いよ。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
あさくさのり(浅草海苔)の例文をもっと
(3作品)
見る
淺草海苔
(逆引き)
榧
(
かや
)
の
實
(
み
)
、
澁
(
しぶ
)
く
侘
(
わび
)
し。
子供
(
こども
)
のふだんには、
大抵
(
たいてい
)
柑子
(
かうじ
)
なり。
蜜柑
(
みかん
)
たつとし。
輪切
(
わぎ
)
りにして
鉢
(
はち
)
ものの
料理
(
れうり
)
につけ
合
(
あ
)
はせる。
淺草海苔
(
あさくさのり
)
を一
枚
(
まい
)
づゝ
賣
(
う
)
る。
寸情風土記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
蜆
(
しゞみ
)
、
白味噌汁
(
しろみそしる
)
。
大蛤
(
おほはまぐり
)
、
味醂蒸
(
みりんむし
)
。
並
(
ならび
)
に
茶碗蒸
(
ちやわんむし
)
。
蕗
(
ふき
)
、
椎茸
(
しひたけ
)
つけあはせ、
蒲鉾
(
かまぼこ
)
、
鉢
(
はち
)
。
淺草海苔
(
あさくさのり
)
。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
あさくさのり(淺草海苔)の例文をもっと
(2作品)
見る