トップ
>
『倭女王卑弥呼考』
ふりがな文庫
『
倭女王卑弥呼考
(
わのじょおうひみここう
)
』
倭人の名は『山海經』・『漢書』・『論衡』等の古書に散見すれども、其記事何れも簡單にして、之に因りては未だ上代に於ける倭國の状態を窺ふに足らず。然るに獨り『魏志』の倭人傳に至りては、倭國の事を敍すること頗る詳密にして、而も傳中の主人公たる卑彌 …
著者
白鳥庫吉
ジャンル
歴史 > 日本史 > 日本史
初出
「東亞之光 第五卷第六・七號」1910(明治43)年6、7月
文字種別
旧字旧仮名
読書目安時間
約59分(500文字/分)
朗読目安時間
約1時間37分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
後
(
ノチニ
)
先
(
マヅ
)
襲
(
オソ
)
代
(
ミヨ
)
訓
(
ヨミ
)
肯
(
アヘ
)
詳
(
サダカ
)
素
(
モトヨリ
)
可
(
バカリ
)
月
(
日
)
海
(
ウミ
)
郷
(
サト
)
へ
(
經
)
行幸
(
イデマシ
)
神代
(
カシロ
)
洲
(
シマ
)
袁
(
ヲトノリタマヒキ
)
日子
(
ヒノミコ
)
へ
(
歴
)
一支
(
イキ
)
孃子
(
ハヽコ
)
難波
(
ナニハ
)
陸路
(
クヌガヂ
)
兒
(
ミコ
)
袁
(
ヲトノリタマヒ、
)
服織
(
ハトリノ
)
河野
(
カフノ
)
伊都
(
イト
)
米田
(
メタ
)
營田
(
ミツクタ
)
韓人
(
カラビト
)
也
(
ナリ
)
皇朝
(
スメラミカド
)
大和
(
オホヤマト
)
小市
(
ヲチノ
)
越智
(
ヲチ
)
書連
(
カキツヾ
)
對馬
(
ツシマ
)
陪從
(
ミトモ
)
賀周
(
カス
)
末廬
(
マツラ
)
降服
(
マツロヒ
)
的邑
(
イクハムラ
)
比彌
(
ヒミ
)
から
(
戎
)
掇
(
ヒラク
)
子致
(
コチ
)
娑麽
(
サバ
)
姫兒
(
ヒメゴ
)
久努
(
クヌ
)
なり
(
也
)