トップ
>
『樹木とその葉』
ふりがな文庫
『
樹木とその葉
(
じゅもくとそのは
)
:
33 海辺八月
(
33 うみべはちがつ
)
』
昨年の八月いつぱいを伊豆西海岸、古宇といふ小さな漁村で過しました。これはその思ひ出話。 八月いつぱい、子供を主として何處かの海岸で暮したい、さういふ相談を妻としてから七月の初め私はその場所選定のため伊豆の西海岸へ出懸けました。西海岸と云つて …
著者
若山牧水
ジャンル
文学 > 日本文学 > 評論 エッセイ 随筆
文字種別
旧字旧仮名
読書目安時間
約9分(500文字/分)
朗読目安時間
約15分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
黝
(
ぐろ
)
窺
(
のぞ
)
鉤
(
はり
)
所謂
(
いはゆる
)
親爺
(
おやぢ
)
毬
(
いが
)
生簀
(
いけす
)
離室
(
はなれ
)
鍵形
(
かぎがた
)
重寺
(
しげでら
)
縺
(
もつ
)
縒
(
よ
)
笊
(
ざる
)
三津
(
みと
)
海丹
(
うに
)
母屋
(
おもや
)
朔日
(
ついたち
)
四邊
(
あたり
)
嘘
(
うそ
)
古宇
(
こう
)
切肉
(
きりみ
)
共餌
(
ともえ
)
題名が同じ作品
樹木とその葉:01 序文に代へてうたへる歌十首
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:02 草鞋の話旅の話
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:03 島三題
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:04 木槿の花
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:05 夏を愛する言葉
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:06 四辺の山より富士を仰ぐ記
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:07 野蒜の花
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:08 若葉の頃と旅
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:09 枯野の旅
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:10 冷たさよわが身を包め
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:11 夏の寂寥
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:12 夏のよろこび
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:13 釣
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:14 虻と蟻と蝉と
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:15 空想と願望
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:16 酒の讃と苦笑
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:17 歌と宗教
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:18 自己を感ずる時
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:19 なまけ者と雨
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:20 貧乏首尾無し
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:21 若葉の山に啼く鳥
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:22 秋風の音
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:23 梅の花桜の花
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:24 温泉宿の庭
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:25 或る日の昼餐
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:26 桃の実
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:27 春の二三日
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:28 青年僧と叡山の老爺
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:29 東京の郊外を想ふ
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:30 駿河湾一帯の風光
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:31 故郷の正月
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:32 伊豆西海岸の湯
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:34 地震日記
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:35 火山をめぐる温泉
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:36 自然の息自然の声
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
樹木とその葉:37 跋
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)