トップ
>
間接
ふりがな文庫
“間接”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かんせつ
57.1%
よそ
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんせつ
(逆引き)
けれども
彼
(
かれ
)
は
自身
(
じしん
)
に
家主
(
やぬし
)
の
宅
(
たく
)
へ
出向
(
でむ
)
いてそれを
聞
(
き
)
き
糺
(
たゞ
)
す
勇氣
(
ゆうき
)
を
有
(
も
)
たなかつた。
間接
(
かんせつ
)
にそれを
御米
(
およね
)
に
問
(
と
)
ふことは
猶
(
なほ
)
出來
(
でき
)
なかつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
コロボックルの
住居
(
すまゐ
)
には直徑五六間のもの徃々有り。是彼等が長大なる木材を用ゐし事有るを
間接
(
かんせつ
)
に示すものなり。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
間接(かんせつ)の例文をもっと
(4作品)
見る
よそ
(逆引き)
七光
(
なゝひかり
)
どころか
十光
(
とひかり
)
もして
間接
(
よそ
)
ながらの恩を着ぬとは言はれぬに愁らからうとも一つは親の爲弟の爲、太郎といふ子もあるものを今日までの辛棒がなるほどならば、是れから後とて出來ぬ事はあるまじ
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
七光どころか
十光
(
とひかり
)
もして
間接
(
よそ
)
ながらの恩を着ぬとは言はれぬに
愁
(
つ
)
らからうとも一つは親の為
弟
(
おとと
)
の為、太郎といふ子もあるものを今日までの辛棒がなるほどならば、これから
後
(
ご
)
とて出来ぬ事はあるまじ
十三夜
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
間接(よそ)の例文をもっと
(3作品)
見る
“間接(
直接
)”の解説
直接(ちょくせつ)とは、ある二つ以上の物の中間に何も介在しておらず、直に接すること、間接(かんせつ)は中間に何らかのものが介在しておりそれを通して対象に接することである。この時介在している物が対象に接することを媒介という。この媒介するものの中には政治における代表者(議員)や犯罪の間接正犯、納税の間接税のような個人あるいは裁判の間接主義のような組織も含まれる。なお、間接においては負担や責任の一部が転嫁されるのが普通である。
(出典:Wikipedia)
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
接
常用漢字
小5
部首:⼿
11画
“間接”で始まる語句
間接照明灯
検索の候補
間接照明灯
応接間
應接間
“間接”のふりがなが多い著者
坪井正五郎
内村鑑三
樋口一葉
泉鏡太郎
夏目漱石
泉鏡花