トップ
>
閏月
>
しゆんげつ
ふりがな文庫
“
閏月
(
しゆんげつ
)” の例文
十一文づゝ二年
半餘
(
はんあま
)
りも
滯
(
とゞこふ
)
らば
大抵
(
たいてい
)
三十文
計
(
ばか
)
りの
引負
(
ひきおひ
)
となるべし。
閏月
(
しゆんげつ
)
は
即
(
すなは
)
ちこの三十文の
引負
(
ひきおひ
)
を一月にまとめて
拂
(
はら
)
ふことゝ
知
(
し
)
るべし。
改暦弁
(旧字旧仮名)
/
福沢諭吉
(著)
此差
(
このさ
)
凡
(
およそ
)
二年
半餘
(
はんあまり
)
にして一月
計
(
ばかり
)
なるゆゑ、
其時
(
そのとき
)
に
至
(
いた
)
り
閏月
(
しゆんげつ
)
を
置
(
お
)
き十三ヶ月を一年となし、
地球
(
ちきう
)
の
進
(
すゝん
)
で
本
(
もと
)
の
處
(
ところ
)
に
行付
(
ゆきつく
)
を
待
(
まつ
)
なり。
改暦弁
(旧字旧仮名)
/
福沢諭吉
(著)
去年
(
きよねん
)
の
彼岸
(
ひがん
)
が三月の二十一日なれば
今年
(
ことし
)
の
彼岸
(
ひがん
)
も
丁度
(
ちやうど
)
其日
(
そのひ
)
なり。
且
(
かつ
)
毎年
(
まいねん
)
の
日數
(
ひかず
)
同樣
(
どうやう
)
なるゆゑ、一年と
定
(
さだ
)
めて
約條
(
やくでう
)
したる
事
(
こと
)
は
丁度
(
ちやうど
)
一年の
日數
(
ひかず
)
にて
閏月
(
しゆんげつ
)
の
爲
(
ため
)
に
一箇月
(
いつかつき
)
の
損徳
(
そんとく
)
あることなし。
改暦弁
(旧字旧仮名)
/
福沢諭吉
(著)
“閏月”の解説
閏月(うるうづき、じゅんげつ)とは、太陰太陽暦において加えられる「月」のこと。これによって一年が13か月となる。
(出典:Wikipedia)
閏
漢検準1級
部首:⾨
12画
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
“閏”で始まる語句
閏
閏年
閏土
閏房
閏智