トップ
>
鑑
>
かんがみ
ふりがな文庫
“
鑑
(
かんがみ
)” の例文
英国の富豪モーズレーは、世界の
趨勢
(
すうせい
)
を
鑑
(
かんがみ
)
るに、独逸と亜米利加とは国運勃興の徴候が見えている。然るに独逸は国土に限りがあるが、亜米利加はトント限りがない。
教育の目的
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
虎頭
(
ことう
)
を
料
(
はか
)
り
虎鬚
(
こしゅ
)
を編む。固より禍を受くるを知る。言此に止まる。伏して乞う之を
鑑
(
かんがみ
)
よ。
令狐生冥夢録
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
百露の
轍
(
てつ
)
、それあに
鑑
(
かんがみ
)
せざるべけんや。たといここに人あり、いま現に
雲漢
(
うんかん
)
より
降
(
くだ
)
るも、その言行神聖ならずんば、人いずくんぞ上帝の一子なりとなさんや。いわんやその子孫においてをや。
教門論疑問
(新字新仮名)
/
柏原孝章
(著)
鑑
常用漢字
中学
部首:⾦
23画
“鑑”を含む語句
鑑定
鑑識
鑑別
鑑定家
亀鑑
鑑賞
殷鑑
眼鑑
資治通鑑
東鑑
目鑑
通鑑
御鑑定
中山世鑑
品花宝鑑
豊鑑
龜鑑
武鑑
鑑札
門鑑
...