“軽皇子”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かるのみこ66.7%
かるのおうじ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
軽皇子かるのみこが阿騎野(宇陀郡松山町附近の野)に宿られて、御父日並知皇子ひなみしのみこ(草壁皇子)を追憶せられた。その時人麿の作った短歌四首あるが、その第一首である。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
皇極天皇は、蘇我氏が滅んだ翌日、皇位を中大兄皇子に譲り給はうとしたが、皇子は叔父君たる軽皇子かるのみこを皇位に即け奉られた。これが、三十六代孝徳かうとく天皇である。
二千六百年史抄 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
それで穴穂王あなほのみこは囲みをいて、ひきあげて待っておいでになりますと、二人の宿禰すくねは、ちゃんと軽皇子かるのおうじをおひきたて申してまいりました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
穴穂王あなほのみこは、おあにいさまの軽皇子かるのおうじを島流しにおしになった後、第二十代の安康天皇あんこうてんのうとしてお立ちになり、大和やまと石上いそのかみ穴穂宮あなほのみやへおひき移りになりました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)