“蹄鉄”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ていてつ62.5%
かなぐつ16.7%
ひづめ8.3%
あしがね4.2%
かね4.2%
くつがね4.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごくとしよりの馬などは、わざわざ蹄鉄ていてつをはずされて、ぼろぼろなみだをこぼしながら、その大きな判をぱたっと証書に押したのだ。
フランドン農学校の豚 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
ほんとに腕の達者な鍛冶屋でしたが! お蔭で今じゃもう、妾は馬車で出かける訳にもゆかないのですよ、馬の蹄鉄かなぐつを打つ者がありませんのでね。
唄はきに杜絶えた。と、道が登り坂になって、蹄鉄ひづめのはげしく石に触れる音がする。馬子はぴしゃりぴしゃりと鞭をあてながら、とんがり声で馬を叱りとばしている。
乞食 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
暮の岨の雪踏み来る荷駄馬の蹄鉄あしがねに穿く大き草鞋わらんぢ
風隠集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
焼きがねよはやるひづめに蹄鉄かねうつとくるぶしも火もて焼きそね
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
前には、おれは片方の手で五カペイカ銅貨や馬の蹄鉄くつがねを折り曲げたり伸ばしたりすることだつて出来たのに、今ぢやあ炭の袋さへ担げないのだ。