トップ
>
賽河原
ふりがな文庫
“賽河原”の読み方と例文
読み方
割合
さいのかわら
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さいのかわら
(逆引き)
道二つに
岐
(
わか
)
れて左の方に入れば、
頻都廬
(
びんずる
)
、
賽河原
(
さいのかわら
)
、地蔵尊、見る目、
齅
(
か
)
ぐ鼻、
三途川
(
さんずのかわ
)
の
姥石
(
うばいし
)
、白髭明神、恵比須、三宝荒神、大黒天、弁才天、十五童子などいうものあり。
知々夫紀行
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
地獄の沿道には
三途
(
さんず
)
の川、
剣
(
つるぎ
)
の山、
死出
(
しで
)
の山、
老
(
おい
)
の
阪
(
さか
)
、
賽河原
(
さいのかわら
)
などがあり、地獄には
叫喚
(
きょうかん
)
地獄、難産地獄、
無間
(
むげん
)
地獄、妄語地獄、
殺生
(
せっしょう
)
地獄、
八万
(
はちまん
)
地獄、お糸地獄、清七地獄等々があって
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
この佐比里は有名なる
賽河原
(
さいのかわら
)
の俗伝の起った場所であった。
エタ源流考
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
賽河原(さいのかわら)の例文をもっと
(3作品)
見る
賽
漢検1級
部首:⾙
17画
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
原
常用漢字
小2
部首:⼚
10画
“賽”で始まる語句
賽
賽銭
賽銭箱
賽錢
賽日
賽錢箱
賽転
賽児
賽馬
賽目
検索の候補
河原
湯河原
河原蓬
下河原
河原者
分倍河原
大河原
三条河原
河原乞食
宿河原
“賽河原”のふりがなが多い著者
菊池幽芳
幸田露伴
喜田貞吉