トップ
>
宿河原
ふりがな文庫
“宿河原”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しゅくがわら
66.7%
しゅくがはら
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゅくがわら
(逆引き)
宿河原
(
しゅくがわら
)
のぼろぼろの仇討決闘の話でも、
我執無慙
(
がしゅうむざん
)
を非難すると同時にまた「死を軽くして、少しもなづまざるかたのいさぎよさ」
徒然草の鑑賞
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
摂津三島の
宿河原
(
しゅくがわら
)
、紀伊の
狩宿
(
かりじゅく
)
などは、シュクの名のあるのを見れば、
夙
(
しゅく
)
の族がいた所だと思われますが、これらが穢多になったのは、皮を扱っていた為と存じます。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
宿河原(しゅくがわら)の例文をもっと
(2作品)
見る
しゅくがはら
(逆引き)
摂津三島郡に
宿河原
(
しゅくがはら
)
という皮多村のことが、よく正徳・享保頃の文書に見えておりますが、同じ
宿河原
(
しゅくがはら
)
でも、同国武庫郡のは後までも夙で、それを
守具
(
しゅく
)
と書き
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
宿河原(しゅくがはら)の例文をもっと
(1作品)
見る
“宿河原”の解説
宿河原(しゅくがわら)は、神奈川県川崎市多摩区の町名。現行行政地名は宿河原1丁目から宿河原7丁目。住居表示実施済区域。面積は全域の合計で2.00km²であるarea。
(出典:Wikipedia)
宿
常用漢字
小3
部首:⼧
11画
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
原
常用漢字
小2
部首:⼚
10画
“宿”で始まる語句
宿
宿直
宿屋
宿酔
宿世
宿業
宿禰
宿場
宿怨
宿痾
検索の候補
河原
湯河原
河原蓬
下河原
河原者
分倍河原
大河原
柳原河岸
賽河原
河原乞食
“宿河原”のふりがなが多い著者
喜田貞吉
寺田寅彦