トップ
>
三途川
ふりがな文庫
“三途川”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さんずのかわ
57.1%
さんづがは
28.6%
さんづのかは
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さんずのかわ
(逆引き)
「それは旦那、お客さんが持って行ったって
三途川
(
さんずのかわ
)
で釣をする訳でもありますまいし、お取りなすったらどんなものでしょう。」
幻談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
三途川(さんずのかわ)の例文をもっと
(4作品)
見る
さんづがは
(逆引き)
三途川
(
さんづがは
)
わたしは
先
(
さき
)
へ
百年
(
もゝとせ
)
も
君
(
きみ
)
がむかひをとゞめ申さん
五放舎
(
ごはうしや
)
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
三途川(さんづがは)の例文をもっと
(2作品)
見る
さんづのかは
(逆引き)
三途川
(
さんづのかは
)
へ
落
(
おつ
)
こつて
蘇生
(
よみが
)
へつた。妻「
妙
(
めう
)
だね、ま
嬉
(
うれ
)
しい。女「
斯
(
こ
)
んなお
芽出
(
めで
)
たい事はございませんね。 ...
明治の地獄
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
三途川(さんづのかは)の例文をもっと
(1作品)
見る
“三途川”の解説
三途川(さんずのかわ、さんずがわ)は、此岸(現世)と彼岸(あの世)を分ける境目にあるとされる川。三途は仏典に由来し、餓鬼道・畜生道・地獄道を意味する。ただし、彼岸への渡川・渡航はオリエント起源の神話宗教からギリシア神話にまで広く見られるものであり、三途川の伝承には民間信仰が多分に混じっている。
(出典:Wikipedia)
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
途
常用漢字
中学
部首:⾡
10画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“三途川”で始まる語句
三途川原
検索の候補
三途川原
三途
三途河
三川
三瀬川
横川景三
柳川春三
三方子川
市川三左衛門
途川
“三途川”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
幸田露伴
林不忘
三遊亭円朝
泉鏡花