トップ
>
置
>
す
ふりがな文庫
“
置
(
す
)” の例文
「地」というも勿論当時の
地文学
(
ちもんがく
)
に
循
(
したが
)
っての語であって、地球を意味せず、地を
扁平
(
へんぺい
)
なものと見ての
言
(
ことば
)
である。故に「地の基を我が
置
(
す
)
えたりし時」というのである。
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
地の
基
(
もとい
)
を我が
置
(
す
)
えたりし時なんじいずこにありしや、汝もし
穎悟
(
さとり
)
あらば言え、汝もし知らんには誰が
度量
(
どりょう
)
を定めたりしや、誰が
準縄
(
はかりなわ
)
を地の上に張りたりしや、その基は何の上に置かれしや
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
その隅石は誰が
置
(
す
)
えたりしや(四—六節)
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
置
常用漢字
小4
部首:⽹
13画
“置”を含む語句
位置
処置
差置
留置
日置
捨置
棄置
布置
装置
据置
上置
置放
放置
取置
肉置
所置
處置
扨置
前置
御仕置
...