トップ
>
絹商人
ふりがな文庫
“絹商人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きぬあきんど
50.0%
きぬあきうど
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きぬあきんど
(逆引き)
そこで米友は、ははあ、やって来たな、旦那の
絹商人
(
きぬあきんど
)
という奴がやって来たなと、腹の中でそう思いました。
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「
絹商人
(
きぬあきんど
)
でございます」
大菩薩峠:14 お銀様の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
絹商人(きぬあきんど)の例文をもっと
(1作品)
見る
きぬあきうど
(逆引き)
お粂は聞私しは江尻宿の
絹商人
(
きぬあきうど
)
にて
巴屋
(
ともゑや
)
儀左衞門が女房粂と申者此方樣故に夫儀左衞門は
無實
(
むじつ
)
の
災難
(
さいなん
)
大門番
(
おほもんばん
)
の重五郎を
殺
(
ころ
)
したとて今は
入牢
(
じゆらう
)
の
苦
(
くるし
)
み夫も誰故此方樣が小松屋の
抱
(
かゝへ
)
遊女
(
いうぢよ
)
白妙
(
しろたへ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
絹商人(きぬあきうど)の例文をもっと
(1作品)
見る
絹
常用漢字
小6
部首:⽷
13画
商
常用漢字
小3
部首:⼝
11画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“絹”で始まる語句
絹
絹帽
絹布
絹糸
絹地
絹縮
絹紐
絹漉
絹紬
絹物
検索の候補
商人
小商人
旅商人
大商人
行商人
商人体
商人衆
商人風
商人家
繭商人
“絹商人”のふりがなが多い著者
作者不詳
中里介山