トップ
>
立
>
タチ
ふりがな文庫
“
立
(
タチ
)” の例文
立
(
タチ
)
役になると、大分面目を異にして居る。後世は、「して」役になつて居るが、古くは「わき」役である。
江戸歌舞妓の外輪に沿うて
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
そしてその他の種類へは皆その上に一の形容詞を付けて、例えば
小
(
コ
)
スミレ、
茜
(
アカネ
)
スミレ、
野路
(
ノジ
)
スミレ、
深山
(
ミヤマ
)
スミレ、
立
(
タチ
)
スミレ、
源氏
(
ゲンジ
)
スミレ、
円葉
(
マルバ
)
スミレあるいは
黄
(
キ
)
スミレなどと呼んでいる。
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
役は重いが、役の位は
真
(
マ
)
立
(
タチ
)
役の次位のやうに見えるものである。だから老巧な役者の、若手を立てると言つた役柄、さう言ふことが説明しなくても、見物に理会出来るものと考へてゐたのである。
実川延若讃
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“立”を含む語句
佇立
出立
突立
腹立
引立
立会
追立
衝立
逆立
立留
直立
言立
立派
建立
焦立
立退
立停
屹立
立籠
立出
...