トップ
>
着心地
ふりがな文庫
“着心地”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きごこち
66.7%
きこゝち
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きごこち
(逆引き)
旅衣を
平生服
(
ふだんぎ
)
の
着心地
(
きごこち
)
よきにかえ、窓外にほゆる夜あらしの音を聞きつつ居間の暖炉に足さしのべて、聞きなれし時計の
軋々
(
きつきつ
)
を聞くは、まったき愉快の一なるべし。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
東京の元園町の友人の家からわざわざ送り届けてくれた
褞袍
(
どてら
)
は随分役に立って、長い冬の夜なぞは洋服の上にそれを重ね
寛濶
(
かんかつ
)
な和服の
着心地
(
きごこち
)
を楽みながら机に
対
(
むか
)
ったものであったが
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
着心地(きごこち)の例文をもっと
(2作品)
見る
きこゝち
(逆引き)
悲惨
(
みじめ
)
なのは男で、これからは仕立屋の手で出来上つた、
着心地
(
きこゝち
)
の
好
(
い
)
い着物はもう着られなくなつた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
着心地(きこゝち)の例文をもっと
(1作品)
見る
着
常用漢字
小3
部首:⽬
12画
心
常用漢字
小2
部首:⼼
4画
地
常用漢字
小2
部首:⼟
6画
“着”で始まる語句
着
着物
着換
着更
着替
着衣
着流
着附
着手
着座
検索の候補
心地
人心地
心着
夢心地
居心地
酔心地
心地好
住心地
踏心地
醉心地
“着心地”のふりがなが多い著者
徳冨蘆花
島崎藤村
薄田泣菫