トップ
>
的
>
てつ
ふりがな文庫
“
的
(
てつ
)” の例文
呑
(
のみ
)
皿小鉢
(
さらこばち
)
を
叩
(
たゝ
)
き或は
唄
(
うた
)
ひ或は
踊
(
をど
)
りなどして樂みけり
却説
(
さても
)
袋井の甚右衞門は
此程
(
このほど
)
お芳の
逃亡
(
かけおち
)
なせしは
的
(
てつ
)
きり九郎兵衞の所業ならん然すれば不動院などに匿れ居るも知れずと
流石
(
さすが
)
は
商賣柄
(
しやうばいがら
)
だけ
敏
(
はや
)
くも
勘
(
かん
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“的”の意味
《名詞》
(まと)攻撃や打撃を加えるべき対象。標的。
(出典:Wiktionary)
“的”の解説
的(てき)とは、接尾辞の一つ。
漢字「的」の本義は「あきらか」で、この意味での熟語には「的確」などがある。後に音を仮借し、「まと」の意味と、助詞を表すようになった。
(出典:Wikipedia)
的
常用漢字
小4
部首:⽩
8画
“的”を含む語句
目的
浪漫的
的確
的中
羅曼的
古典的
精神的
人間的
虚無的
衒学的
煽情的
幻想的
確的
能動的
対蹠的
標的
致命的
感傷的
目的地
射的
...