牧谿もっけい)” の例文
等伯が、もっぱら、牧谿もっけいふうを慕っていたといわれる如く、武蔵画にも、どこか、牧谿にさえ、似ているところがないとはいえない。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
宋元の頃は山水画の黄金時代で、それが日本に将来され、牧谿もっけいのように支那に真蹟がなくて、日本にそれが見られるといった例さえある。
ある偃松の独白 (新字新仮名) / 中村清太郎(著)
御承知の通り牧谿もっけいだとか、あるいは芸阿弥げいあみだとか、相阿弥そうあみというような絵はいわゆる墨画でありますが、原料でいえばそんなものはいくらほどのものでもないと思うが、やはりそれが何万
牧谿もっけいの絵は、ドガなんかから与えられる力と同量のものを与えます。牧谿の絵、覚えていらっしゃる? これはお目にかけられるわねえ。動物だの景物だの。青楓の蔬菜図とはちがいます。
夏珪かけいの宣和画院系の墨画あたりから、梁楷りょうかい因陀羅いんだら牧谿もっけいなどの画品を携え帰って、これがやがて東山将軍家の鑑賞に収められ
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
蜀僧牧谿もっけいは比類ない鳥獣の名手だが、大徳寺の観音猿鶴の三幅対でも、観音周辺の山水や、猿のすむ枯木などには山の気がただよっており、伝牧谿の漁村夕照図は、別人としても傑品である。
ある偃松の独白 (新字新仮名) / 中村清太郎(著)
溌墨はつぼくというか、その筆触のあとには、多分に梁楷、牧谿もっけい、それから邦人の海北友松や狩野の影響らしいものが、われわれ素人眼にも、すぐ思い出されてくる。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
右府様がまた例の神算鬼謀しんさんきぼうをもって、わたくしが所持の牧谿もっけいの一幅を、召し上げようとなされていられる。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
信長の乞いに委せて遠く博多からたずさえて来て鑑賞に供えた家伝来のふく牧谿もっけい遠浦帰帆之図えんぽきはんのずは、たちこめる煙の中にも、名画の気品をすこしもさわがしてはいなかった。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
……さすがに、この牧谿もっけいはよいの。近頃の眼福。信忠もようておけ。これがかねて噂にも聞く牧谿の遠浦帰帆之図えんぽきはんのず。なんと宗湛そうたんは、憎い名幅を所持なす男ではないか。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)