“気付”のいろいろな読み方と例文
旧字:氣付
読み方割合
きづ42.9%
きづけ28.6%
きつ14.3%
きつけ14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どやしつけられた、背中せなかいたさもけろりとわすれて、伝吉でんきちは、元結もとゆいからけて足元あしもとらばったのさえ気付きづかずに夢中むちゅう長兵衛ちょうべえほうひざをすりせた。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
成程この絵姿の気付きづけなら手にした白つつじなら、あの時自分で描いた呉羽之介の絵姿に相違ない。しかしこの顔はどうした訳……。
艶容万年若衆 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
「さあ、そでば、気付きつけないがた。」
鹿踊りのはじまり (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
吉「旦那、これが因果応報というのでござんしょう、なんだかわっちも腹が痛くなりました、済まねえが旦那気付きつけを一服下せえまし」
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)