トップ
>
探題
>
たんだい
ふりがな文庫
“
探題
(
たんだい
)” の例文
顧
(
かえり
)
みるとここまでの彼はたしかに順調だった。中国
探題
(
たんだい
)
に任ぜられ、西征総司令官として、意のままに機略を振うことができたのである。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
六波羅
探題
(
たんだい
)
の奉行職、斎藤太郎左衛門利行の娘が、かれ頼春の妻なのであった。
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
かれは信長の命によって、勝家の北陸
探題
(
たんだい
)
を
輔佐
(
ほさ
)
して、共に越中に在任していたのであるが、勝家の滅亡と、秀吉の
隆々
(
りゅうりゅう
)
たる勢いを見ては
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「まだ北条の勢威もさかんだった
正中
(
しょうちゅう
)
の頃から、彼のみは、幕臣でありながら公卿方に
交
(
まじ
)
わり、
探題
(
たんだい
)
の弾圧がくだる日も、蔭で宮方をたすけておった」
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
歓
(
よろこ
)
ぶときは度を外して歓ぶ。信長の性情に見る特質である。彼はまた
朱印
(
しゅいん
)
をもって、秀吉を
播州
(
ばんしゅう
)
の
探題
(
たんだい
)
に
封
(
ほう
)
じた。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
秀吉が中国
探題
(
たんだい
)
として、ここに臨んで後、織田に属し、自然秀吉に
随身
(
ずいしん
)
して来た輩ではあるし、かつは、黒田官兵衛にとっても、家系の主筋にあたる人々。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
知らぬのか。逃がしては、なるまいぞっ。捕まえろ、牛の背にひっ
縛
(
くく
)
って、六波羅の
探題
(
たんだい
)
へ、突き出してくれる
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
六波羅
(
ろくはら
)
の
探題
(
たんだい
)
から、なんぞ、お
許様
(
もとさま
)
へ、やかましい
詮議
(
せんぎ
)
だては、ありませんでしたか」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いかにせば中国
探題
(
たんだい
)
の職分を
完
(
まっと
)
うしうるか、いかにせばよく信長公の
御委嘱
(
ごいしょく
)
に最善な御満足をおこたえし得るか、またいかにせば目前の三木城を
陥
(
おと
)
し得るか——それに御専念のほか
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
中国
探題
(
たんだい
)
の居城として、まさに姫路は絶好な拠点だった。秀吉はそこに移るとすぐ
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
中国の
探題
(
たんだい
)
羽柴筑前守と一介の茶弟子
於福
(
おふく
)
とは、おのずから奉じゆく道はちがうが、世に
楽土
(
らくど
)
を
創
(
た
)
て、人に益し、あわせて自分一箇も人間らしゅう達成してゆこうとする志に変りはない。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼とは、織田随一の出頭人、北陸の
探題
(
たんだい
)
、柴田
修理亮
(
しゅりのすけ
)
勝家のことである。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“探題”の意味
《名詞》
(仏教)経典の論議の際、論題を選定し問答の可否を判定する役の僧。
詩歌の会で複数の題から探り取った題でよむこと。
鎌倉幕府、室町幕府が地方に置いた要職。
(出典:Wiktionary)
“探題”の解説
探題(たんだい)とは、仏教上の職名ないし僧階また中世の幕府の役職名。
(出典:Wikipedia)
探
常用漢字
小6
部首:⼿
11画
題
常用漢字
小3
部首:⾴
18画
“探題”で始まる語句
探題邸