トップ
>
急病
>
きうびやう
ふりがな文庫
“
急病
(
きうびやう
)” の例文
人
(
ひと
)
の
生血
(
いきち
)
をしぼりたる
報
(
むく
)
ひか、五十にも
足
(
た
)
らで
急病
(
きうびやう
)
の
腦充血
(
のうじうけつ
)
、一
朝
(
あさ
)
に
此世
(
このよ
)
の
税
(
ぜい
)
を
納
(
をさ
)
めて、よしや
葬儀
(
さうぎ
)
の
造花
(
つくりばな
)
、
派手
(
はで
)
に
美事
(
みごと
)
な
造
(
おく
)
りはするとも
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
昨日
(
きのふ
)
の
午後
(
ごゝ
)
より
谷中
(
やなか
)
の
母
(
かゝ
)
さんが
急病
(
きうびやう
)
、
癪氣
(
しやくけ
)
で
御座
(
ござ
)
んすさうな、つよく
胸先
(
むなさき
)
へさし
込
(
こ
)
みまして、一
時
(
じ
)
はとても
此世
(
このよ
)
の
物
(
もの
)
では
有
(
あ
)
るまいと
言
(
い
)
ふたれど、お
醫者
(
いしや
)
さまの
皮下注射
(
ひかちうしや
)
やら
何
(
なに
)
やらにて
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
“急病”の意味
《名詞》
急病(きゅうびょう)
急に発病すること。また急に起こった病気。
(出典:Wiktionary)
急
常用漢字
小3
部首:⼼
9画
病
常用漢字
小3
部首:⽧
10画
“急病”で始まる語句
急病人