トップ
>
忌日
>
きじつ
ふりがな文庫
“
忌日
(
きじつ
)” の例文
(天正十年六月の父の
忌日
(
きじつ
)
をまつるたびに、あなた方の御先代友松どののお情けも思い出され、その御芳志は今もって忘れておりませぬ)
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
側面へまわれば「寛文六年二月六日」の
忌日
(
きじつ
)
の文字までも
瞭々
(
りょうりょう
)
と見えるはずであったのに——
大菩薩峠:22 白骨の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
蕪村
(
ぶそん
)
は
天明
(
てんめい
)
三年十二月二十四日に歿したれば
節季
(
せっき
)
の混雑の中にこの世を去りたるなり。しかるにこの
忌日
(
きじつ
)
を太陽暦に引き直せば西洋紀元千七百八十四年一月十六日金曜日に当るとぞ。
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
秋暑
(
しゅうしょ
)
の
一日
(
いちにち
)
物かくことも苦しければ身のまはりの手箱
用箪笥
(
ようだんす
)
の
抽斗
(
ひきだし
)
なんど取片付るに、ふと上田先生が書簡四、五通をさぐり得たり。先生
逝
(
ゆ
)
きて既に三年今年の
忌日
(
きじつ
)
もまた過ぎたり。
書かでもの記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
子の
忌日
(
きじつ
)
妻の忌日も
戈
(
ほこ
)
の秋
五百五十句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
▼ もっと見る
母の死と共に、その紙位牌へ、自分の
忌日
(
きじつ
)
をも並べて書いておいた一学であったから、その死骸は、さだめし雪の中で笑ったまま凍ったろうと思われる。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
俳諧の
忌日
(
きじつ
)
は多し萩の露
五百五十句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
で、この戦後の建設に多忙極まる中にも、六月二日の
忌日
(
きじつ
)
を忘れず、大徳寺において、
総見院殿
(
そうけんいんでん
)
一周忌の法事を営んだのも、決して、単なる政略のみではない。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
忌日
(
きじつ
)
あり碑あり梅若物語
五百五十句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
「正成公の命日は、五月二十五日だが、
忌日
(
きじつ
)
にこだわる必要はあるまい。正月の五日、
小
(
ささ
)
やかな祭でも
執
(
と
)
り行って、関係者一同に集まってもらおうと考えておるが……」
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人に語るも
畏
(
おそ
)
れありと、焼き捨てようと考えたが、屋敷ではつい人目があって果せず、父の
忌日
(
きじつ
)
に、寺へ持って行って、
密
(
ひそ
)
かに処置を託したところ、寺では
正
(
まさ
)
しく
護摩壇
(
ごまだん
)
で焔にしてはくれたが
茶漬三略
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“忌日”の意味
《名詞》
忌 日(きにち、きじつ)
ある人物が死んだ日。広義では、死んだ日付の月日と同じ日。
ある人物が死んでから、七七日まで7日ごとに追善供養をする日。
(出典:Wiktionary)
“忌日(
命日
)”の解説
命日(めいにち)は、ある人が死亡した日のこと。忌日(きにち)ともいう。
対義語は誕生日。
死亡した年月日を歿(没)年月日(ぼつねんがっぴ)という。
(出典:Wikipedia)
忌
常用漢字
中学
部首:⼼
7画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
“忌日”で始まる語句
忌日追福