トップ
>
御一人
ふりがな文庫
“御一人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おひとり
50.0%
ごいちにん
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おひとり
(逆引き)
御自分も永年御心を諸芸の
奥秘
(
おうひ
)
に御潜めになったので、
笙
(
しょう
)
こそ御吹きになりませんでしたが、あの名高い
帥民部卿
(
そちのみんぶきょう
)
以来、
三舟
(
さんしゅう
)
に乗るものは、若殿様
御一人
(
おひとり
)
であろうなどと
邪宗門
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
小「
私
(
わたくし
)
は商いを仕様とも、
日雇取
(
ひようとり
)
をいたしましても、あなた
御一人
(
おひとり
)
だけはお過し申します」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
御一人(おひとり)の例文をもっと
(3作品)
見る
ごいちにん
(逆引き)
「怪しからんこと」と将軍の眉は動けり「戦争のことは
上
(
かみ
)
御一人
(
ごいちにん
)
の
御叡断
(
ごえいだん
)
に待つことで、民間の壮士などが
彼此
(
かれこれ
)
申すは不敬
極
(
きは
)
まる、 ...
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
これは会場へ陳列するとはいうものの天覧に供し奉るのでありますから、公衆の前に発表するでなくただ
上
(
かみ
)
御一人
(
ごいちにん
)
の御覧に供するだけで
御還御
(
ごかんぎょ
)
の後は直ちにお引き取りになって下さい。
幕末維新懐古談:59 矮鶏の作が計らず展覧会に出品されたいきさつ
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
御一人(ごいちにん)の例文をもっと
(3作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“御一”で始まる語句
御一所
御一方
御一緒
御一新
御一
御一家
御一代
御一統
御一献
御一處
検索の候補
上御一人
御方一人
一人
御家人
人身御供
一人前
御主人
一人子
御寮人
御人
“御一人”のふりがなが多い著者
木下尚江
三遊亭円朝
島崎藤村
高村光雲
永井荷風
芥川竜之介