トップ
>
後迄
ふりがな文庫
“後迄”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
のちまで
66.7%
あとまで
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
のちまで
(逆引き)
その赤黒い額に残った白い、横一文字の鉢巻の
痕跡
(
あと
)
が、息を引き取った
後迄
(
のちまで
)
も消えなかった。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
願ひ
上
(
あげ
)
ますと云ふべし
御奉行樣
(
おぶぎやうさま
)
今は
登城前
(
とじやうまへ
)
なり
後迄
(
のちまで
)
腰掛に
控
(
ひか
)
へよと有らば其時
又
(
また
)
茲
(
こゝ
)
へ來りて
休息
(
きうそく
)
せよ
晝時分
(
ひるじぶん
)
呼込
(
よびこみ
)
ある時駕籠の訴への
女
(
をんな
)
罷出
(
まかりいで
)
よと有らば御門へ入り左の方より
白洲
(
しらす
)
の
溜
(
たま
)
りへ行て
控
(
ひか
)
へ
居
(
をり
)
御呼出
(
およびだし
)
にて御白洲へ
出
(
いで
)
此訴状を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
後迄(のちまで)の例文をもっと
(2作品)
見る
あとまで
(逆引き)
兎に角祖母は此通り気難かし家であったが、その気難かし家の、死んだ
後迄
(
あとまで
)
噂に残る程の祖母が、
如何
(
どう
)
いうものだか、私に掛ると、から意久地がなかった。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
後迄(あとまで)の例文をもっと
(1作品)
見る
後
常用漢字
小2
部首:⼻
9画
迄
漢検準1級
部首:⾡
7画
“後”で始まる語句
後
後生
後退
後方
後悔
後姿
後家
後手
後日
後世
検索の候補
後來迄
“後迄”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
作者不詳
夢野久作