トップ
>
張易
ふりがな文庫
“張易”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちょうえき
33.3%
はりかえ
33.3%
はりかへ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうえき
(逆引き)
張易
(
ちょうえき
)
という人が洛陽にいた時に、
劉
(
りゅう
)
なにがしと懇意になりました。劉は仕官もせずに暮らしている男でしたが、すこぶる奇術を善くするのでした。
中国怪奇小説集:09 稽神録(宋)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
張易(ちょうえき)の例文をもっと
(1作品)
見る
はりかえ
(逆引き)
座敷の
張易
(
はりかえ
)
が済んだときにはもう三時過になった。そうこうしているうちには、宗助も帰って来るし、晩の
支度
(
したく
)
も始めなくってはならないので、二人はこれを一段落として、糊や
髪剃
(
かみそり
)
を片づけた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
張易(はりかえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
はりかへ
(逆引き)
座敷
(
ざしき
)
の
張易
(
はりかへ
)
が
濟
(
す
)
んだときにはもう三
時過
(
じすぎ
)
になつた。さう
斯
(
か
)
うしてゐるうちには、
宗助
(
そうすけ
)
も
歸
(
かへ
)
つて
來
(
く
)
るし、
晩
(
ばん
)
の
支度
(
したく
)
も
始
(
はじ
)
めなくつてはならないので、
二人
(
ふたり
)
はこれを
一段落
(
いちだんらく
)
として、
糊
(
のり
)
や
髮剃
(
かみそり
)
を
片
(
かたづ
)
けた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
張易(はりかへ)の例文をもっと
(1作品)
見る
張
常用漢字
小5
部首:⼸
11画
易
常用漢字
小5
部首:⽇
8画
“張”で始まる語句
張
張合
張子
張遼
張飛
張番
張本
張作霖
張郃
張上
“張易”のふりがなが多い著者
夏目漱石
岡本綺堂