トップ
>
山関
ふりがな文庫
“山関”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やまぜき
66.7%
さんかん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やまぜき
(逆引き)
「それは、ご
安堵
(
あんど
)
下さいまし、先頃から、天堂一角の知らせに応じて、それぞれ
船関
(
ふなぜき
)
、
山関
(
やまぜき
)
の手配りなども一段ときびしく固めさせてあります」
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この
裏道
(
うらみち
)
をくるのにも、とちゅう、一、二ヵ
所
(
しょ
)
の
山関
(
やまぜき
)
があったが、
小人数
(
こにんずう
)
の
関守
(
せきも
)
りや、
徳川家
(
とくがわけ
)
の名もない小役人などは、この一
行
(
こう
)
のまえには、
鎧袖
(
がいしゅう
)
一
触
(
しょく
)
の
価
(
あたい
)
すらもない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
山関(やまぜき)の例文をもっと
(2作品)
見る
さんかん
(逆引き)
堺
(
さかい
)
を出発した
穴山
(
あなやま
)
の一族
郎党
(
ろうどう
)
は、
伊那丸
(
いなまる
)
をげんじゅうな
鎖駕籠
(
くさりかご
)
にいれ、
威風堂々
(
いふうどうどう
)
と、東海道をくだり、
駿府
(
すんぷ
)
から西にまがって、一路甲州の
山関
(
さんかん
)
へつづく、
身延
(
みのぶ
)
の街道へさしかかった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
山関(さんかん)の例文をもっと
(1作品)
見る
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
関
常用漢字
小4
部首:⾨
14画
“山”で始まる語句
山
山家
山路
山羊
山茶花
山間
山中
山谷
山毛欅
山車
検索の候補
山海関
関山
関山難踰者
連山関
関山月
関山村
関山派