トップ
>
小児衆
ふりがな文庫
“小児衆”のいろいろな読み方と例文
旧字:
小兒衆
読み方
割合
こどもしゅ
55.6%
こどもしゅう
44.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こどもしゅ
(逆引き)
いや、
小児衆
(
こどもしゅ
)
——(
渠
(
かれ
)
ら幼きが女の
児
(
こ
)
二人、男の子三人にて、はじめより神楽を見て立つ)——一遊び遊んだら、暮れぬ
間
(
ま
)
に帰らっしゃい。
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「これは、
余所
(
よそ
)
のお
邸
(
やしき
)
様の
持地
(
もちじ
)
でございまして、はい、いいえ、
小児衆
(
こどもしゅ
)
は木の実を拾いに入りますのでございますよ。」
白金之絵図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
小児衆(こどもしゅ)の例文をもっと
(5作品)
見る
こどもしゅう
(逆引き)
狂言なの、お能なの、謡をうたうの、
母様
(
おっかさん
)
に連れられて、お乳をあがっていらっしゃる方よりほか、こんな罪のない
小児衆
(
こどもしゅう
)
のお客様がもウ一人ござんすか。
照葉狂言
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
小児衆
(
こどもしゅう
)
小児衆、
私
(
わし
)
が
許
(
とこ
)
へござれ、と言う。
疾
(
はや
)
く
白媼
(
しろうば
)
が
家
(
うち
)
へ
行
(
ゆ
)
かっしゃい、
借
(
かり
)
がなくば、
此処
(
ここ
)
へ馬を繋ぐではないと、
馬士
(
まご
)
は腰の
胴乱
(
どうらん
)
に
煙管
(
きせる
)
をぐっと
突込
(
つッこ
)
んだ。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
小児衆(こどもしゅう)の例文をもっと
(4作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
児
常用漢字
小4
部首:⼉
7画
衆
常用漢字
小6
部首:⾎
12画
“小児”で始まる語句
小児
小児等
小児心
小児性
小児頭大
小児帯
小児病
小児達
小児瞞
小児科
検索の候補
小児
小児等
小児心
御小児
小児達
小児車
小児科
小児瞞
小児病
小児性