トップ
>
安旅籠
ふりがな文庫
“安旅籠”の読み方と例文
読み方
割合
やすはたご
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やすはたご
(逆引き)
宿所は、道家清十郎から、
疾
(
と
)
く手まわししておいた洛外の
腹帯地蔵
(
はらおびじぞう
)
の
在家
(
ざいか
)
。山伏たちは、附近の農家や
安旅籠
(
やすはたご
)
へ、ちらかって泊った。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この図を
視
(
み
)
ながら、ちょんぼり
髯
(
ひげ
)
の亭主が、「えへへ、ご
壮
(
さかん
)
な
事
(
こつ
)
だい。」
勢
(
いきおい
)
の趣くところ、とうとう袴を
穿
(
は
)
いて、辻の角の(
安旅籠
(
やすはたご
)
)へ
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
不安な一夜を、芝口の或
安旅籠
(
やすはたご
)
に過して、翌日二人は川西へ身を寄せることになるまで、お島たちは口を捜すのに、暑い東京の町を一日
彷徨
(
ぶらつ
)
いていた。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
安旅籠(やすはたご)の例文をもっと
(8作品)
見る
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
旅
常用漢字
小3
部首:⽅
10画
籠
常用漢字
中学
部首:⽵
22画
“安”で始まる語句
安
安堵
安心
安房
安全
安芸
安穏
安土
安否
安宅
検索の候補
旅籠
旅籠屋
旅籠町
旅籠賃
旅籠銭
旅籠代
旅籠宿
旅籠料
旅籠頼
草旅籠
“安旅籠”のふりがなが多い著者
吉川英治
徳田秋声
山本周五郎
泉鏡花