トップ
>
孔孟
>
こうもう
ふりがな文庫
“
孔孟
(
こうもう
)” の例文
現代官僚の教育は常に
孔孟
(
こうもう
)
の教を尊び忠孝仁義の道を説くと聞いているが、お茶の水を
過
(
すぎ
)
る度々「
仰高
(
ぎょうこう
)
」の二字を掲げた
大成殿
(
たいせいでん
)
の表門を仰げば
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
父
克勤
(
こくきん
)
の、昼の為せるところ、夜は
則
(
すなわ
)
ち天に
白
(
もう
)
したるに合せ考うれば、孝孺が善良の父、方正の師、
孔孟
(
こうもう
)
の正大純粋の
教
(
おしえ
)
の
徳光
(
とくこう
)
恵風
(
けいふう
)
に
浸涵
(
しんかん
)
して
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
この
煎薬
(
せんやく
)
のにおいと自分らが少年時代に受けた
孔孟
(
こうもう
)
の教えとには切っても切れないつながりがあるような気がする。
藤棚の陰から
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
雲長は、よく子供らにも
馴
(
な
)
じまれていた。彼は、子どもらに
孔孟
(
こうもう
)
の書を読んで聞かせ、文字を教えなどして、もう他念なき
村夫子
(
そんぷうし
)
になりすましていた。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
第一に煙毒というて、かの
阿片
(
アヘン
)
の中毒だ。これはなかなかひどい。第二には経毒というて、即ち経書の毒、いわゆる口に
孔孟
(
こうもう
)
を説いて身に
桀紂
(
けっちゅう
)
を行うというのだ。
日支親善策如何:――我輩の日支親善論
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
▼ もっと見る
学校の科目の中では
孔孟
(
こうもう
)
の教だけに心惹かれるものがあった。事実点数も悪くなかったのである。
前途なお
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
日清
(
にっしん
)
戦争が始まった。「支那も昔は聖賢の教ありつる国」で、
孔孟
(
こうもう
)
の生れた中華であったが、今は暴逆無道の野蛮国であるから、よろしく
膺懲
(
ようちょう
)
すべしという歌が
流行
(
はや
)
った。
日清戦争異聞:(原田重吉の夢)
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
「たとえにもよりけりだ。
孔孟
(
こうもう
)
の道を百貨店の仕入れ物と一
緒
(
しょ
)
にするばかがどこにある? 教師からしてそういう
不料簡
(
ふりょうけん
)
だから、世道日におとろえ人心月にすさむばかりだ。ちっと反省しなさい」
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
その説く所は宋儒の註釈した
孔孟
(
こうもう
)
の教義には註釈者の私見が混っているので、真に孔孟の教を伝えるものではない。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
むかし、
孔孟
(
こうもう
)
以後、
劉伶
(
りゅうれい
)
という賢者がいた。この賢者、つねに
鍤
(
すき
)
(
鍬
(
くわ
)
)を杖として、天下に道を説いてあるき
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“孔孟”の意味
《名詞》
孔子と孟子。
(出典:Wiktionary)
孔
常用漢字
中学
部首:⼦
4画
孟
漢検準1級
部首:⼦
8画
“孔孟”で始まる語句
孔孟仏老