トップ
>
大菩薩峠
>
だいぼさつとうげ
ふりがな文庫
“
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)” の例文
左に『
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
』の幟を飜す活動小屋が立っていて、
煌々
(
こうこう
)
と灯をかがやかす両側の商店から、ラヂオと蓄音機の歌が聞える。
寺じまの記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
僕はやはり西川といっしょに中里介山氏の「
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
」に近い丹波山という寒村に泊まり、一等三十五銭という宿賃を払ったのを覚えている。
追憶
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
こないだ電車の中で新国劇の「
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
」上演の広告ビラを見かけた。
中里介山
(
なかざとかいざん
)
居士追善興行としてあった。この芝居の上演も久し振りな気がする。
西隣塾記
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
は江戸を西に
距
(
さ
)
る三十里、甲州裏街道が
甲斐国
(
かいのくに
)
東山梨郡
萩原
(
はぎわら
)
村に入って、その最も高く最も
険
(
けわ
)
しきところ、上下八里にまたがる難所がそれです。
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
かの「
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
」に
於
(
おい
)
て怪奇なる役割を演ずる愛嬌者宇治山田の
米友
(
よねとも
)
の如く、内心
鬱勃
(
うつぼつ
)
たる
憤懣
(
ふんまん
)
を槍に托し、腕力に散ずることの出来ぬ僕は、文書を以てするのである。
青バスの女
(新字新仮名)
/
辰野九紫
(著)
▼ もっと見る
出しものは
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
に温泉場景などであったが、
許嫁
(
いいなずけ
)
の難を救うために、試合の相手である音無し流の剣道の達人机龍之助に
縋
(
すが
)
って行くお浜が、龍之助のために貞操を奪われ
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
我養家は大藤村の
中萩原
(
なかはぎわら
)
とて、見わたす限りは
天目山
(
てんもくざん
)
、
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
の山々峰々垣をつくりて、西南にそびゆる
白妙
(
しろたえ
)
の富士の
嶺
(
ね
)
はをしみて面かげを
視
(
しめ
)
さねども、冬の雪おろしは遠慮なく身をきる寒さ
樋口一葉
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
源氏物語、アラビアン・ナイト、八犬伝、戦争と平和、
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
。
胡堂百話
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
けれども少し話し合って見ると、やっぱり
田舎
(
いなか
)
の文学通だけにどこか見当が違っているのね。たとえば「
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
」なんぞも一代の傑作だと思っているのよ。
文放古
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
大正十何年の五月、
甲斐
(
かい
)
の国の
塩山
(
えんざん
)
の駅から
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
に向って馬を進めて行く一人の旅人がありました。
山道
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
ちょうど「
大菩薩峠
(
だいぼさつとうげ
)
」が連載されていて、私の家でもみんな愛読していた。おそらく新聞の読物としては、これほど作中人物が読者に馴染深く親しまれた小説も少ないのではないだろうか。
桜林
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
“大菩薩峠”の解説
大菩薩峠(だいぼさつとうげ)は、山梨県甲州市塩山上萩原と北都留郡小菅村鞍部の境にある峠。標高1,897 m。大菩薩嶺(標高2,057m)の南方約2kmに位置する尾根の鞍部である。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
菩
漢検準1級
部首:⾋
11画
薩
漢検準1級
部首:⾋
17画
峠
常用漢字
中学
部首:⼭
9画
“大菩薩”で始まる語句
大菩薩
大菩薩嶺