トップ
>
大安坐
ふりがな文庫
“大安坐”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おほあぐら
50.0%
おおあぐら
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おほあぐら
(逆引き)
二人前半四郎の方へ
据
(
すゑ
)
ければ後藤は
柱
(
はしら
)
へ
縛
(
しば
)
り
付
(
つけ
)
置たる盜人の
繩
(
なは
)
を
解
(
とき
)
コレ汝爰へ來て
酌
(
しやく
)
をせよと
茶碗
(
ちやわん
)
を出しければ
彼曲者
(
かのくせもの
)
はヘイ/\と云ながら
怖々
(
こは/\
)
酒を
酌
(
つぐ
)
に後藤は
大安坐
(
おほあぐら
)
をかいて酒を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
召捕
(
めしとる
)
べしと有りければ
畏
(
かしこ
)
まり候とて同心は
早速
(
さつそく
)
其夜小柳町近邊に到り能々
聞糺
(
きゝたゞ
)
すに幸ひ此夜多兵衞願山共
居宅
(
きよたく
)
に在て
惡黨
(
あくたう
)
共を
集
(
あつ
)
め大博奕を始め居たり多兵衞は
廣袖
(
ひろそで
)
の小袖を着し三ツ
布團
(
ぶとん
)
の上に
大安坐
(
おほあぐら
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
大安坐(おほあぐら)の例文をもっと
(1作品)
見る
おおあぐら
(逆引き)
だが——一つ驚いたことに、大連のかわりに、黒眼鏡がすぐ傍で、
大安坐
(
おおあぐら
)
をかいて、黒パンの大きな塊りを片腕に抱え込んで、それを
襤褸巾
(
ぼろきれ
)
のように引き裂いて、豊かに頬張っていた。
放浪の宿
(新字新仮名)
/
里村欣三
(著)
大安坐(おおあぐら)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
坐
漢検準1級
部首:⼟
7画
“大安”で始まる語句
大安寺
大安
大安心
大安売
大安楽寺
大安麻呂
検索の候補
安坐
安坐趺跏
大胡坐
大湯坐
大安
大安心
大安寺
大坐
大久保長安
大平安
“大安坐”のふりがなが多い著者
里村欣三
作者不詳