トップ
>
別家
>
べっけ
ふりがな文庫
“
別家
(
べっけ
)” の例文
妾
(
しょう
)
も
一旦
(
いったん
)
は悲痛の余り
墨染
(
すみぞめ
)
の
衣
(
ころも
)
をも着けんかと思いしかど、福田実家の冷酷なる、亡夫の存生中より、既にその意の得ざる処置多く、病中の費用を
調
(
ととの
)
うるを名として、
別家
(
べっけ
)
の際
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
ちょっとおかしいが姓は
袴
(
はかま
)
、名は源兵衛といって五十五歳、その人の次男で広太郎、二十三でまだ部屋住み、養子にやるか
別家
(
べっけ
)
させるか、金に不自由がない上に、父源兵衛の秘蔵息子
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
彼様な奴だから三十両か四十両の
端金
(
はしたがね
)
で手を切って、お前を
家
(
うち
)
へ連れて行って、身体さえ丈夫になれば立派な処へ縁附ける、
左
(
さ
)
も無ければ
別家
(
べっけ
)
をしても
宜
(
い
)
い、
彼奴
(
あいつ
)
に
面当
(
つらあて
)
だからな、えゝ
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
然
(
そ
)
うでなければ己が方の
別家
(
べっけ
)
えさせるから一緒に行くか
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
別
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
家
常用漢字
小2
部首:⼧
10画
“別”で始まる語句
別
別嬪
別離
別荘
別墅
別棟
別懇
別段
別々
別人