トップ
>
凶兆
>
きょうちょう
ふりがな文庫
“
凶兆
(
きょうちょう
)” の例文
「こよいは星の光いとほがらかなのに、いま天文を仰ぎ見るに、
太白星
(
たいはくせい
)
をつらぬいて、一道の
妖霧
(
ようむ
)
がかかっている。これ兵変のある
凶兆
(
きょうちょう
)
である」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ついに三羽ともたおれて死んでしまうまで。わしはその時恐ろしくなって、これはきっと
凶兆
(
きょうちょう
)
だからと言って彼をとめました。しかし彼はききいれなかった。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
夜
(
よる
)
になると間もなく、板倉佐渡守から急な使があって、早速来るようにと云う沙汰が、
凶兆
(
きょうちょう
)
のように彼を
脅
(
おびやか
)
したからである。夜陰に及んで、突然召しを受ける。
忠義
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
不思議な
凶兆
(
きょうちょう
)
とも云うべきものが、或は廣介のこの不安の最大の原因ではなかったのでしょうか。
パノラマ島綺譚
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
これを、
層雲
(
そううん
)
くずれの
凶兆
(
きょうちょう
)
ともうしまして、
暦数
(
れきすう
)
の運命、ぜひないことだと、お師匠さまも
吐息
(
といき
)
をおもらしなさいました
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
わしは
凶兆
(
きょうちょう
)
を感じる。わしの運命は、わしの星は凶だ。(地に倒れる)
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
もし誰か、
燈火占
(
とうかうらない
)
をなすものがいて、この夜の灯に対していたら、すでに何かの
凶兆
(
きょうちょう
)
が、夜霧の
暈
(
かさ
)
や
丁子
(
ちょうじ
)
の明暗にも、
卜
(
うらな
)
われていたかも知れない。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「待てまて、たずねることがあらば、なんでも答えるほどに、その
層雲
(
そううん
)
くずれの
凶兆
(
きょうちょう
)
を
封
(
ふう
)
じる秘法をおしえてくれ」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ざんねんながら、
富岳
(
ふがく
)
の一天に
凶兆
(
きょうちょう
)
れきれき、もはや、死か離散かの、二
途
(
と
)
よりないようにぞんぜられまする」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
陽
(
ひ
)
あたりのわるい堂上では、ややもすると、物の
怪
(
け
)
だとか、
穢
(
けが
)
れだとか、やれ
吉瑞
(
きちずい
)
の
凶兆
(
きょうちょう
)
のと、のべつ
他愛
(
たあい
)
ないおびえの中で暮しているが、おれたち、陽あたりのいい土壌の若者には
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
世の中がいよいよ乱れる
凶兆
(
きょうちょう
)
だ。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“凶兆”の意味
《名詞》
凶兆(きょうちょう)
不吉なことが起こる兆し。縁起の悪い前兆。
(出典:Wiktionary)
凶
常用漢字
中学
部首:⼐
4画
兆
常用漢字
小4
部首:⼉
6画
“凶兆”で始まる語句
凶兆歴々