“きょうちょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
凶兆72.7%
狭長9.1%
供帳9.1%
凶徴9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ついに三羽ともたおれて死んでしまうまで。わしはその時恐ろしくなって、これはきっと凶兆きょうちょうだからと言って彼をとめました。しかし彼はききいれなかった。
俊寛 (新字新仮名) / 倉田百三(著)
それは葉が狭長きょうちょうだからである。山地向陽こうようの草中に野生し、オニユリのごとき丹赤色たんせきしょくの花が咲き、暗褐色あんかっしょく斑点はんてんがある。球根は食用によろしい。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
花茎かけいにはかならずその途中に狭長きょうちょうほうがほとんど対生たいせいしていており、花には緑色の五萼片がくへんと、色のある五花弁かべんと、五雄蕊ゆうずいと、一雌蕊しずいとがある。
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
コノ日駅吏ワガタメニ供帳きょうちょうヲ中田ニ設ク。飯後河水ヲンデ茶ヲ試ルニ味極メテ美ナリ。駅ヲ出レバ一路古河ニ達ス。青松列植ス。皆二百年外ノ物。蒼翠そうすい人ノ衣ヲ染ム。間田駅ニ宿ス。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
彼は不意に空気の中から、黒い音のような凶徴きょうちょうを感じ出した。彼は急いでバルコオンを降りていった。向うの廊下から妻の母が急いで来た。二人は顔も動かさずに黙って両方へ擦れ違った。
花園の思想 (新字新仮名) / 横光利一(著)