トップ
>
凜乎
>
りんこ
ふりがな文庫
“
凜乎
(
りんこ
)” の例文
面貌だけは
凜乎
(
りんこ
)
たるところがあったけれど、なんの知識もない、十八歳の少年なのである。私にとって、唯一無二の苦手であった。
もの思う葦:――当りまえのことを当りまえに語る。
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
救主
(
メシヤ
)
としての
凜乎
(
りんこ
)
たるイエス様の自覚は、弟子をはじめ周囲の人々の目にも映じました。しかし彼らはこれを表面的に、浅薄にしか解しなかった。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
また、そういう
凜乎
(
りんこ
)
たる良人の男性らしさにも
惹
(
ひ
)
かれた。恐いような魅力に恍惚となっている自分にはっと気がついた。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
勝海舟彼を評して曰く、「天資温和、容貌整秀、以て親しむべく、その威望
凜乎
(
りんこ
)
犯すべからず。度量遠大、執一の見なく、殆んど一世を
籠罩
(
ろうとう
)
するの概あり」
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
そう云いながら立ちあがった真名女のすがたは、甲冑もよく似合って、ひじょうに
凜乎
(
りんこ
)
としたものだった、人々は歎賞のこえをあげながらひとしく平伏した。
日本婦道記:笄堀
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
▼ もっと見る
袴野は
凜乎
(
りんこ
)
としてあの日の貝ノ馬介の、どこが何やら見境のない血だらけの顔面を眼にうかべた。
舌を噛み切った女:またはすて姫
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
一時に沢山の毛を抜くから血が出るです。誠に
酷
(
むご
)
たらしい有様が見えて居るけれども当人はかえって平気です。いな、そういう風にしていかにも勇気
凜乎
(
りんこ
)
たる有様を人に示すのであるという。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
主意は
泰西
(
たいせい
)
の理学とシナの道徳と並び行なうべからざるの理を述ぶるにあり。文辞活動。
比喩
(
ひゆ
)
艶絶。これを一読するに、
温乎
(
おんこ
)
として春風のごとく、これを再読するに、
凜乎
(
りんこ
)
として秋霜のごとし。
将来の日本:02 序
(新字新仮名)
/
田口卯吉
(著)
あのひとなどは、さすがに武術のたしなみがあったので、その文章にも
凜乎
(
りんこ
)
たる
気韻
(
きいん
)
がありましたね。
花吹雪
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
厳然たる確信の声!
凜乎
(
りんこ
)
たる
気魄
(
きはく
)
! これこそ実にゲッセマネの祈りの結論であったのです。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
袴野は勿論野伏にも合す顔がない、なんだか合す顔がないということが、合されない顔になると考えこむと、
凜乎
(
りんこ
)
として来た。しかし貝は両肩を
羽掻責
(
はがいぜ
)
めにして、かかった。
舌を噛み切った女:またはすて姫
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
主意は
泰西
(
たいせい
)
の理学とシナの道徳と並び行なうべからざるの理を述ぶるにあり。文辞活動。
比喩
(
ひゆ
)
艶絶。これを一読するに、
温乎
(
おんこ
)
として春風のごとく、これを再読するに、
凜乎
(
りんこ
)
として秋霜のごとし。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
その
凜乎
(
りんこ
)
たる言葉の余韻がいつまでもペテロの耳底に残って、これを言われた時のイエス様の泰然たる信仰と浸み込むような愛の態度がまざまざと想い出されていたのでしょう。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
凜
漢検1級
部首:⼎
15画
乎
漢検準1級
部首:⼃
5画
“凜”で始まる語句
凜々
凜
凜然
凜烈
凜冽
凜寒
凜絶