トップ
>
八重垣姫
ふりがな文庫
“八重垣姫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やえがきひめ
66.7%
やへがきひめ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やえがきひめ
(逆引き)
またある時は名門の出の某男爵が
濡衣
(
ぬれぎぬ
)
に扮したおり、彼女は
八重垣姫
(
やえがきひめ
)
を振りあてられて
真面目
(
まじめ
)
に
化粧
(
けわ
)
い衣装をして、自ら「はじかき姫」だと言っていたことをも思いだす。
豊竹呂昇
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
八重垣姫
(
やえがきひめ
)
の恋も、御駒才三の恋も、
御染久松
(
おそめひさまつ
)
の恋も、まあ似たり寄ったりであります。
創作家の態度
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
八重垣姫(やえがきひめ)の例文をもっと
(2作品)
見る
やへがきひめ
(逆引き)
心細
(
こゝろぼそ
)
い
事
(
こと
)
には、
鹽尻
(
しほじり
)
でも、
一人
(
ひとり
)
も
同
(
おな
)
じ
室
(
しつ
)
へ
乘込
(
のりこ
)
まなかつた。……
其
(
そ
)
の
宿
(
しゆく
)
の
名
(
な
)
は、
八重垣姫
(
やへがきひめ
)
と、
隨筆
(
ずゐひつ
)
の
名
(
な
)
で、
餘所
(
よそ
)
ながら、
未見
(
みけん
)
の
知己
(
ちき
)
。
初對面
(
しよたいめん
)
の
從姉妹
(
いとこ
)
と、
伯父
(
をぢ
)
さんぐらゐに
思
(
おも
)
つて
居
(
ゐ
)
たのに。………
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
八重垣姫(やへがきひめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
垣
常用漢字
中学
部首:⼟
9画
姫
常用漢字
中学
部首:⼥
10画
“八重垣”で始まる語句
八重垣
八重垣町
八重垣紅葉
検索の候補
八重垣
八重垣町
八重姫
八重垣紅葉
宍戸八重垣流
八重
八重葎
八重桜
八重山
八重歯
“八重垣姫”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
長谷川時雨
夏目漱石
泉鏡花