トップ
>
五人囃
ふりがな文庫
“五人囃”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ごにんばやし
66.7%
ごにんばや
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごにんばやし
(逆引き)
さうして二十
年
(
ねん
)
も
昔
(
むかし
)
に
父母
(
ふぼ
)
が、
死
(
し
)
んだ
妹
(
いもと
)
の
爲
(
ため
)
に
飾
(
かざ
)
つた、
赤
(
あか
)
い
雛段
(
ひなだん
)
と
五人囃
(
ごにんばやし
)
と、
模樣
(
もやう
)
の
美
(
うつ
)
くしい
干菓子
(
ひぐわし
)
と、それから
甘
(
あま
)
い
樣
(
やう
)
で
辛
(
から
)
い
白酒
(
しろざけ
)
を
思
(
おも
)
ひ
出
(
だ
)
した。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
そうして二十年も昔に父母が、死んだ
妹
(
いもと
)
のために飾った、赤い
雛段
(
ひなだん
)
と
五人囃
(
ごにんばやし
)
と、模様の美くしい干菓子と、それから甘いようで
辛
(
から
)
い白酒を思い出した。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
五人囃(ごにんばやし)の例文をもっと
(2作品)
見る
ごにんばや
(逆引き)
奥の
間
(
ま
)
へいろいろな書附けをした箱を一ぱい出し散らかして、その中からお豊さんが、
内裏様
(
だいりさま
)
やら
五人囃
(
ごにんばや
)
しやら、一つびとつ取り出して、綿や吉野紙を
除
(
の
)
けて置き並べていると
安井夫人
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
五人囃(ごにんばや)の例文をもっと
(1作品)
見る
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
囃
漢検1級
部首:⼝
21画
“五人囃”で始まる語句
五人囃子
検索の候補
五人囃子
五人
四五人
三五人
十四五人
木喰五行上人
人囃
五十人
人囃子
五六人
“五人囃”のふりがなが多い著者
夏目漱石
森鴎外