トップ
>
乾
>
ふ
ふりがな文庫
“
乾
(
ふ
)” の例文
鹽
(
しほ
)
盈
(
み
)
つ
珠
(
たま
)
一八
を出して溺らし、もしそれ愁へまをさば、
鹽
(
しほ
)
乾
(
ふ
)
る
珠
(
たま
)
を出して
活
(
いか
)
し、かく
惚苦
(
たしな
)
めたまへ
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
「この
竹葉
(
たかば
)
の青むがごと、この竹葉の
萎
(
しな
)
ゆるがごと、青み萎えよ。またこの鹽の
盈
(
み
)
ち
乾
(
ふ
)
るがごと、盈ち
乾
(
ひ
)
よ。またこの石の沈むがごと、沈み臥せ」とかく
詛
(
とこ
)
ひて、
竈
(
へつひ
)
の上に置かしめき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
“乾”の意味
《名詞》
(いぬい)北西の方角。戌(いぬ)と亥(い)の間であることから。
(出典:Wiktionary)
“乾”の解説
乾(けん)は八卦の一つ。卦の形はであり、三爻がすべて陽。または六十四卦の一つであり、乾為天。乾下乾上で構成される。
(出典:Wikipedia)
乾
常用漢字
中学
部首:⼄
11画
“乾”を含む語句
乾燥
乾酪
乾干
乾魚
干乾
乾涸
乾葡萄
乾飯
乾坤
乾物
乾草
乾枯
乾鮭
生乾
乾杯
乾菓子
乾菜
乾田
乾麺麭
乾声
...