トップ
>
之等
>
これら
ふりがな文庫
“
之等
(
これら
)” の例文
之等
(
これら
)
は皆、恋愛の感情ではないか。これらの感情と全く違って、異性間に於いて「愛する」というまた特別の感情があるのであろうか。
チャンス
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
時には又女匪自身が大家公館に
夫々
(
それぞれ
)
伝手
(
つて
)
を求めて入り込み凄い腕を振うこともある。
之等
(
これら
)
の女匪を
女子郎中
(
じょしろうちゅう
)
という。
さまよう町のさまよう家のさまよう人々
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
煩雜と抵抗の刺戟から逃れて温泉地へでも行けと云つた。
之等
(
これら
)
の默止すべからざる温情が亨一の
荒
(
すさ
)
んだ心に
霑
(
うるほ
)
ひを與へた。三月の初めに東京を逃れて此地に來た。
計画
(旧字旧仮名)
/
平出修
(著)
聖徳太子が「
日出処
(
ひいづるところ
)
の天子」と書かれた国体精神が、北畠親房の「大日本は神国なり」の神皇正統記となり、而して
之等
(
これら
)
の学者に正しく承け継がれてゐたのである。
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
筆者は
之等
(
これら
)
の人々を個人的に知らず、知る限りに於て彼等と全部的に思想を同じくするものではない。然しファッシズムに対抗する一点に於ては、彼等は吾々の老いたる同志である。
二・二六事件に就て
(新字新仮名)
/
河合栄治郎
(著)
▼ もっと見る
二三年の内に見違へる様に美しくなつた
之等
(
これら
)
の女連を見比べて居た此女の主人は
若芽
(新字旧仮名)
/
島田清次郎
(著)
女は女自身にあっても
之等
(
これら
)
の凝視の世界が、果してどれだけまでが想像であるか、幻覚であるか、または一種の透視的な夢幻界を
彷徨
(
ほうこう
)
したものであるかという区別を
判明
(
はっきり
)
することができなかった。
香爐を盗む
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
之等
(
これら
)
は
單
(
たん
)
に
弄古的
(
ろうこてき
)
採集家
(
さいしふか
)
なるのみ、
珍世界
(
ちんせかい
)
の
主人
(
しゆじん
)
たるのみ。
探検実記 地中の秘密:01 蛮勇の力
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
之等
(
これら
)
がその原因のようである。
章魚木の下で
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
まずざっと二十冊ちかい
之等
(
これら
)
の参考書を九日までに一とおり読んでみるつもりだ。それから、英語と
仏蘭西
(
フランス
)
語の単語も、少し詰め込んで置きたい。
正義と微笑
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
煩雑と抵抗の刺激から逃れて温泉地へでも行けと云つた。
之等
(
これら
)
の黙止すべからざる温情が亨一の
荒
(
すさ
)
んだ心に
霑
(
うるお
)
ひを与へた。三月の初めに東京を逃れて此地に来た。
計画
(新字旧仮名)
/
平出修
(著)
この跳老虫でも決してタダでは返さない。
之等
(
これら
)
娼女が働く金は多い時は一日十数元にも上る。
さまよう町のさまよう家のさまよう人々
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
されど、
之等
(
これら
)
は要するに皆かれの末技にして、真に
欽慕
(
きんぼ
)
すべきは、かれの
天稟
(
てんぴん
)
の楽才と、刻苦精進して
夙
(
はや
)
く鬱然一家をなし、世の名利をよそにその志す道に悠々自適せし生涯とに他ならぬ。
盲人独笑
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
之
漢検準1級
部首:⼃
4画
等
常用漢字
小3
部首:⽵
12画
“之”で始まる語句
之
之有
之助
之無
之道
之加
之亦
之程
之兮
之子