トップ
>
久慈
>
くじ
ふりがな文庫
“
久慈
(
くじ
)” の例文
横山氏ばかりがいつまでもにくまれるわけはないから、これには何か他の原因があったのであります。(楓軒雑記。茨城県
久慈
(
くじ
)
郡金砂村)
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
まだ板干をしているような紙の村は、正直な仕事を見せてくれます。本場は
久慈
(
くじ
)
郡の西野内や
那珂
(
なか
)
郡の
嶐郷
(
りゅうごう
)
村であります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
久慈
(
くじ
)
郡の佐竹ノ
楯
(
たて
)
。
亘理
(
わたり
)
郡の相馬一族。またさきに尊氏から、奥州
管領
(
かんりょう
)
の名で東北に
派遣
(
はけん
)
されていた
斯波
(
しば
)
家長の党などが
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また同じ津浪の前に、青森県
久慈
(
くじ
)
湊でフナが地上に跳び出したと言う報告もある(久慈小学校報)。
地震なまず
(新字新仮名)
/
武者金吉
(著)
那須駅から
黒羽
(
くろばね
)
附近、
雲岩寺
(
うんがんじ
)
、更に峠を向うに越して、
久慈
(
くじ
)
川の渓谷に入つて行くのも捨て難い。
行つて見たいところ
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
▼ もっと見る
「やあ、
久慈
(
くじ
)
君か。こっちは私だが、なにか変った話はないか」
地球要塞
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
久慈
(
くじ
)
から南、
釜石
(
かまいし
)
から北、ことに閉伊二郡の村々においては、旧家というよりも名族と呼ぶよりも、カバカワの家と聞くほうがわかりが早い。
雪国の春
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
東国の常陸
久慈
(
くじ
)
郡へは、一族のひとり楠木正家が彼の代官として
年暮
(
くれ
)
から下向していた。そこからの一
便
(
びん
)
らしい。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
岩谷堂
(
いわやどう
)
は
箪笥
(
たんす
)
の技の伝わる町、「四尺箪笥」と呼ぶものが昔の型であります。この国の唯一の
窯場
(
かまば
)
としては
九戸
(
くのへ
)
郡の
久慈
(
くじ
)
があります。
白釉
(
しろぐすり
)
や
飴釉
(
あめぐすり
)
で片口だとか鉢だとかを焼きます。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
私は、
久慈
(
くじ
)
たちのことを思い出した。
地球要塞
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
常陸
久慈
(
くじ
)
郡の阿久津は弘安の
大田文
(
おおたぶみ
)
に見え、常陸平氏の支族に上阿久津家・下阿久津家がある。
夙
(
つと
)
に京人に忘却せられた一つの日本語としても不可はないようである。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「
久慈
(
くじ
)
の正家からか」
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
因幡
八頭
(
やず
)
郡
社
(
やしろ
)
村大字
樟原
(
くにぎはら
)
、常陸
久慈
(
くじ
)
郡
金郷
(
かなごう
)
村大字
箕村
(
みむら
)
小字
欅崎
(
くのきさき
)
などは、『倭名鈔』と同じ字を用いている。また常陸の多賀郡高岡村大字中戸川には
大楩
(
おおくにき
)
という小字がある。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
(古謡集其他。茨城県
久慈
(
くじ
)
郡阪本村石名阪)
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
スズネメ 同
久慈
(
くじ
)
・多賀
野草雑記・野鳥雑記:02 野鳥雑記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
久
常用漢字
小5
部首:⼃
3画
慈
常用漢字
中学
部首:⼼
13画
“久慈”で始まる語句
久慈川
久慈郡
久慈郡大子村