トップ
>
主題
>
しゆだい
ふりがな文庫
“
主題
(
しゆだい
)” の例文
先
(
ま
)
づ
講釈筆記
(
かうしやくひつき
)
の
武勇談
(
ぶゆうだん
)
の
方
(
はう
)
から
一寸
(
ちよいと
)
抜
(
ぬ
)
き
取
(
と
)
る。——
最
(
もつと
)
も
略筋
(
りやくすぢ
)
、あとで
物語
(
ものがたり
)
の
主題
(
しゆだい
)
とも
言
(
い
)
ふべき
処
(
ところ
)
を、
較
(
くら
)
べて
見
(
み
)
ませう。
怪力
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
で、
主題
(
しゆだい
)
と
云
(
い
)
ふのは、
其
(
そ
)
の
怪力
(
くわいりき
)
の
按摩
(
あんま
)
と、
大力無双
(
だいりきむさう
)
の
大将
(
たいしやう
)
が、しつぺい
張
(
はり
)
くら、をすると
言
(
い
)
ふので。
怪力
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“主題(
話題
)”の解説
言語学における話題(わだい:Topic)は、主題(しゅだい、de: Thema、en: theme)、題目(だいもく)などともいい、文によって陳述される中心的対象をいう。文中に明示された場合には話題語(主題語)ともいう。日本語では話題が前の文と同じである場合には省略することが多い(主題役割というときの「主題」とは直接関係はない)。
話題化
(出典:Wikipedia)
主
常用漢字
小3
部首:⼂
5画
題
常用漢字
小3
部首:⾴
18画
“主”で始まる語句
主
主人
主婦
主家
主水
主翁
主従
主君
主税
主計