“中流”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ちうりう62.5%
おき12.5%
ちゅうりゅう12.5%
まんなか12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
北八きたはちは、にやり/\、中流ちうりういたころほ一錢蒸汽いつせんじようき餘波よはきたる、ぴツたり突伏つツぷしてしまふ。あぶねえといふは船頭せんどうこゑ、ヒヤアときもひやす。
弥次行 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
一言ひとこと、手早く尻をからげてザブ/\と流れる小供の後を追ふ。小供は刻々中流おきへ出る、間隔は三間許りもあらう。水は吉野の足にからまる。川原に上つた小供らは声を限りに泣騒いだ。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
新小川町のとにかく中流ちゅうりゅう住宅じゅうたくをいでて、家賃やちん十円といういまの家へうつってきたについては、一じょう悲劇ひげきがあった結果けっかである。
老獣医 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
「河の中流まんなかへ出て見ると、好いよ。都会の中の空気とは思はれない。」
出発 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)