トップ
>
やりすご
ふりがな文庫
“やりすご”の漢字の書き方と例文
語句
割合
遣過
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
遣過
(逆引き)
先刻
(
さっき
)
餅菓子を買われた時、嬉しそうに
莞爾
(
にっこり
)
して、酌をする前に、それでも自分で立って、台所の戸障子を閉めて、
四辺
(
あたり
)
を見たから、その時は戸袋へ
附着
(
くッつ
)
いて、色ッぽい新造の目を
遣過
(
やりすご
)
しておいて
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
宮は
鳩羽鼠
(
はとばねずみ
)
の
頭巾
(
ずきん
)
を
被
(
かぶ
)
りて、
濃浅黄地
(
こいあさぎぢ
)
に白く
中形
(
ちゆうがた
)
模様ある毛織のシォールを
絡
(
まと
)
ひ、学生は焦茶の
外套
(
オバコオト
)
を着たるが、身を
窄
(
すぼ
)
めて吹来る
凩
(
こがらし
)
を
遣過
(
やりすご
)
しつつ、遅れし宮の
辿着
(
たどりつ
)
くを待ちて言出せり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
見返りしに人影もなく
丁度
(
ちやうど
)
往來も
途絶
(
とだ
)
えしかばその邊にて殺さんと思へども
此奴
(
きやつ
)
も
勿々
(
なか/\
)
の曲者なれば
容易
(
たやすく
)
は
亡
(
うしな
)
ひ難し
然
(
さ
)
れども幸ひ今宵は
闇
(
やみ
)
にて
暗
(
くら
)
さはくらし
何
(
いか
)
にも
遣過
(
やりすご
)
してと思ひ
故意
(
わざ
)
と腰を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
やりすご(遣過)の例文をもっと
(4作品)
見る
検索の候補
やりす
やりすぎ